外壁塗装で使用する水性塗料と油性塗料との違いは?

外壁塗装をしようと思い、色々と話しが進んでくると『水性塗料』『油性塗料』と呼ばれる2種類の塗料から使用塗料を選ぶ場面に遭遇する人も多いでしょう。外壁塗装で使う塗料には水性塗料と油性塗料があります。この2つは何が違うのでしょうか?

もともと塗料は、性能で勝る油性塗料が主流でした。しかし、近年では人体への影響や環境問題などから水性塗料が広く知られるようになりました。本記事では、外壁塗装で使う塗料の油性と水性のメリット、デメリットについて詳しく解説していきます。

1.水性塗料と油性塗料の違い

塗料には主に『水性塗料』と『油性塗料』の2種類があります。

塗布したものが乾燥した際に臭いを強く感じるのが油性塗料で、そこまで臭いが強くないのが水性塗料です。

その臭いの差は使用されている【希釈剤】が異なることによって生じ、希釈剤としてシンナーなどの有機溶剤が使用されているのが油性塗料、水が使用されているのが水性塗料になります。

ではなぜ、塗料に希釈剤が必要なのでしょうか。

塗料は「顔料」や「樹脂」、「添加剤」といった固体の成分から構成されていますが、そのままの状態では壁や屋根を塗ることができません。

そのため、そこに液体である【希釈剤】を加えることによって塗料を溶かし、塗りやすくする必要があります。

もともとは油性塗料しかなかった!

実はペンキにはもともと油性しかなく、シンナーなどの希釈剤を使用しなければ塗布可能な状態にすることができませんでした。しかし、当時の油性塗料は特に気分が悪くなるほど臭いが強く、化学物質から生じるさまざまなトラブルが起こることもありました。そこで、そうした問題を解消するために開発されたのが水性塗料です。

登場したころの水性塗料は油性塗料に比べて耐久性がなく、油性塗料よりも安く取引されていましたが昨今では耐久性が高い商品も数多く登場しています。なにかと環境問題が取りざたされる現代において、水性塗料は理想的な塗料といえるかもしれません。

2.水性塗料は雨に濡れてるとどうなる?

水性塗料と聞くと、一番に思うのは、「水に濡れたら溶けてしまうのでは?」と不安を抱く方も多いでしょう。たしかに、水性塗料は完全に硬化するまでの間は水に弱く、雨に濡れないように注意しなければなりません。

しかし、完全に塗料が固まることで希釈剤として用いられた水分が蒸発することから、水に溶けてしまう恐れはなくなります。そのため、水性塗料が完全に乾いた後は雨が降ってもなんら問題はないといえるでしょう。

ただ、塗装工事の最中に雨が降ってくると、乾く前に影響が出る可能性もあるので注意が必要です。プロの優良業者なら、天気を考え作業を進めますので、ほとんど問題はないでしょう。

3.水性塗料のメリット

水性塗料のメリットとして、主に以下の3つが挙げられます。

◎シンナーのように強い臭いがない 水性塗料は希釈剤としてシンナーが使用されていないことから、油性塗料のような強い臭いを発しません。もちろん、水性塗料独特の臭いはありますが、体に害を及ぼすような臭いではないため、安心して使用できます。また、近隣住民にも迷惑をかけることがないのもメリットといえます。
◎引火のリスクが低く安全性が高い 水性塗料は油性塗料のように希釈剤にシンナーが含まれていないため、引火する危険性が低いと言えます。そのため、油性塗料に比べて保管場所や施工場所にそれほど気を使わないので扱いやすい塗料といえます。また、水性塗料の場合は、使用した道具を水洗いできることも、安全で使いやすいといえます。
◎溶剤中毒にならない 油性塗料は希釈剤にシンナーなどが使用されているため、臭いで気分を悪くしてしまうケースが少なくありません。しかし、水性塗料はそうした溶剤中毒を引き起こす可能性がなく、換気が難しい室内で施工することもできます。水性塗料は近隣住民のみならず、塗装作業をしている業者さんにも優しい塗料といえるでしょう。

4.水性塗料のデメリット

これまで水性塗料のメリットについてお話してきましたが、いくつかの注意点も存在します。ここでは水性塗料のデメリットを2つ、取り上げてみます。

△時期によっては乾きにくい 水性塗料では希釈剤に水が用いられていますが、水は一定の温度に達しないときちんと揮発しない(乾燥しない)といった側面があります。そのため、気温が低い時期や梅雨時などで湿度が高い時は、思うように揮発が進まずに工期が長くなってしまう恐れがあります。水性塗料を塗布する場合はできるだけ晴れた日を選ぶことはもちろん、真冬や梅雨時の施工は避けたほうが無難です。
△塗装に向かない箇所がある 水性塗料はアルミやステンレスをはじめとした鉄部には向いていないことから、屋根の下塗りや破風板といった箇所の塗装に使用するのはなるべく避けることをおすすめします。とはいえ、最近では技術の進歩によって水性塗料の質がよくなっていることもあり、場合によっては対処が可能なことから、前もって塗装業者に確認しておくとよいでしょう。
△ツヤの持続性がない 水性塗料はシンナーをはじめとした有機溶剤を含んでいないため、塗膜のツヤが落ちやすいといわれています。そのため、油性塗料に比べてツヤが失われるのが早いでしょう。

5.油性塗料のメリット

対する油性塗料ですが、まずはメリットからご紹介します。

◎耐久性に優れている 油性塗料に含まれるシンナーをはじめとした有機溶剤には、水性塗料に比べて耐久性の高い塗膜を作る力があります。水性塗料の品質が向上するまでは、外壁や屋根の塗装に油性塗料を利用するのが一般的であったことから、安定した耐久力があると言えます。

※近年では、環境への配慮から水性塗料の技術開発が盛んで、耐久面についての差は従来よりもかなり小さくなっています。

◎金属にも使用できる 油性塗料は腐食しにくい金属にも使用できることに加え、下塗りをしなくてもいい製品も存在します。そのため、水性塗料では塗料が難しい場所でも油性塗料であれば作業が可能です。また、油性塗料は水性塗料に比べて乾くのが早いため、短い時間で効率的に作業を進められるのもメリットといえます。仕上がりも塗膜のツヤが美しく、当面の間はツヤが損なわれることがありません。

6.油性塗料のデメリット

油性塗料が敬遠される一番の要因は、何と言っても有機溶剤として使用されるシンナーの臭いがキツイことが挙げられます。シンナー独特の臭いを発することから、近隣住民に多少なりとも影響が出るだけでなく、作業後の室内もしばらくの間、臭いが残る可能性があるでしょう。また、換気が悪いところで使用すると溶剤中毒になり、意識が朦朧としてしまう恐れがあります。

そして、油性塗料は火気厳禁であることから、保管や管理の仕方には十分注意をしなければなりません。

油性塗料は耐久性が高く、ツヤが消えにくいといったメリットがある一方で、デメリットの負担が大きいことを頭に入れておくようにしましょう。

7.『水性と油性どちらが良いか』は、塗装業者とも要相談を

ここまで水性塗料と油性塗料の違い、そしてメリットやデメリットについてお伝えしてきました。

臭いが気にならず、環境に配慮した製品を採用したいのであれば、水性塗料、もしくは弱溶剤のタイプの油性塗料がおすすめですが、下地が鉄などの金属でできており、サビが生じやすそうなところは油性塗料の出番だといえるでしょう。どのような塗料が適しているかは塗る箇所によって異なります。

製品の耐久性やデザイン性、リフォーム箇所への適正度などもしっかりと考慮して、「外壁は水性、雨樋と軒天井は油性」など塗り分けてみるのも良いでしょう。

専門の業者に相談してみるとよいでしょう。ノジケンでは、水性・油性塗料の種類も含め、塗装工事に関する様々なご相談を待ちしております。

●各種塗装工事 ●各種防水工事

 ●シーリング工事 ●外壁改修工事 

お気軽にご相談ください。

📞 tel:092-410-7057 

✉  各種お問い合わせ

PAGE TOP