防水工事と聞いて、みなさんは何を想像されますか?
「聞いたことがない」「どのような工事か分からない」という方も多いのではないでしょうか。しかし、防水工事は家の耐久性に関わるとても大切な工事です。そこで今回は、防水工事とはどのようなものか、防水工事の工事の流れはどのようなものかをご紹介します。
1.防水工事とは?
防水工事と聞くと、水回りの工事を想像する方も多いのではないでしょうか。防水工事とは、屋根や屋上、外壁などに防水処理を施す工事のことです。防水工事は、住宅やビル、工場などの建築物においてなくてはならない重要な工事です。
防水工事の目的は主に3つです。
①建物の強度を保つため
防水工事によって雨水が建物内に侵入するのを防げるため、建物の強度を保てます。雨水が建物内に入り込んでしまうと、木造の場合、柱や梁が腐ってしまいます。コンクリートの製の場合、コンクリートを固めるセメントペーストが少しずつ溶解し、骨材という砂利が露出してしまいます。漏水による腐食は、建物の耐久性を著しく低下させる原因になりかねないのです。最悪の場合、倒壊の危険性も高まります。建物の強度を保ち、水による劣化を防ぐためにも、防水工事の果たす役割は重要です。 |
②外壁や内観を保つため
雨水にさらされることで、建物内外にシミや変色が発生し、見た目の美しさを損なうことがあります。防水工事を行うと雨水による経年劣化が防げるため、建物全体を美しく保てるのです。 |
③カビを防ぐため
防水が不十分で漏水していると、その周辺でカビが発生し、喘息などのアレルギー症状や鼻炎を引き起こす可能性があります。このように、防水工事は日々の快適な暮らしを維持するためにも欠かせません。 |
これらの症状を防ぐため、防水工事を定期的に施す必要があるのです。
防水工事業者の選び方は👉【初心者向け】防水工事で失敗しない!押さえておくべきポイント!
2.防水工事の種類
防水工事は主に以下の5種類に分けられます。
ウレタン防水 | ウレタン(塗膜防水)を使用した工事です。ウレタンは、シート防水などと比較して、複雑な形状でも施工できるのが特徴です。また、建物の傷み具合に合わせて、適した防水層を提供できます。主な施工箇所は、一戸建てのベランダ、バルコニー、陸屋根、屋上、雨漏りしている箇所です。 |
ゴムシート防水 | 伸縮性に優れたシートを使用した防水工事です。伸縮性が高いため、下地に亀裂があっても柔軟に対応できます。 |
塩ビシート防水 | 塩化ビニル樹脂製の塩ビシートを使用した防水工事です。紫外線や熱に対して、優れた耐久性を持っています。また、さまざまな色や模様があるため、下地に適しています。 |
FRP防水 | FRP防水は、塗膜防水の一種です。ガラス繊維でできているマットを施工箇所に敷き、上からポリエステル樹脂を塗装して防水する方法です。速乾性があり、熱や薬品、負荷で傷みにくい頑丈さが特徴です。ウレタンと同様に場所を選ばないため、屋上駐車場やベランダなどによく利用されます。 |
アスファルト防水 | アスファルトを用いた防水工事です。アスファルトを紙や合成繊維不織布にコーティングした「ルーフィング」と呼ばれる防水材を、施工箇所に貼り重ねて防水する方法です。水だけでなく紫外線にも強く、建物の上から人や車が通れるほどの強度があるのが特徴です。主な施工箇所は、ビルやマンション等の大規模建築です。 |
3.防水工事の仕事の流れ
一般的に、防水工事は以下のような流れで行われます。
塗装工事の仕事の流れはこちら👉外壁塗装の流れ・工程・工事中の生活をまるっと解説!
STEP1:高圧洗浄
防水工事を行う部分を洗浄し、下地をきれいにします。下地部分には、砂やホコリ、コケなどが蓄積されていることが多いです。特に屋上などの防水工事の場合、有害物質などが大量に蓄積されています。この上から防水処理を施しても、すぐに剥がれてしまい、膨れなどの原因になり、耐久性が下がってしまいます。そのため、念入りに清掃する必要があります。
STEP2:下地処理
ここでの工程は一番重要です。長年の厳しい環境で目地部分などは劣化してしまっています。古いコンクリートの表面は、でこぼこになっていたり、ひび割れが発生していることが多いです。そのため、下地を剥がしたり、補修をして、傷んだ部分を撤去します。これをしっかりと行わずに防水工程に入ってしまうと、水漏れの原因になってしまいます。
STEP3:下塗り
シーリング材などの密着性を高めるため、プライマーを下塗りします。プライマーを塗らないと密着性が下がり、短期間で剥がれてしまう可能性があります。
STEP4:シート貼り・脱気筒取り付け
防水シートを貼ります。接合部は、専用のテープなどを用いて接合します。また、屋上の場合は脱気筒の取り付けを行う場合もあります。脱気筒とは、防水層と下地の間に発生する湿気を排出するための設備です。脱気筒がないと、発生した水蒸気によって防水層の劣化が早く進んでしまう可能性があるため使用します。よく、防水層が膨れてしまっているのは、脱気筒を取り付けていない場合がほとんどです。
STEP5:防水塗布
防水層を形成するため、まんべんなく平らに塗装していきます。塗装による防水工事の場合、2度塗りを行う場合も多いです。
STEP6:トップコート
シートの接続部分から水が入ったり、塗料が剥がれたりするのを防ぐため、トップコートを塗って仕上げを行います。トップコートは、摩擦や汚れなどから保護してくれる役割を持っています。
STEP7:施工完了
トップコートを施したら施工完了です。防水工事後は、定期的にメンテナンスを行い、問題ないか確認します。特に、トップコートは5年に1度程度の塗り替えが推奨されています。
4.まとめ
「防水工事って、一体どんな作業をしているのだろう?」と疑問に思われていた方も、これでおおよその流れがつかめたのではないでしょうか。防水工事は、雨水などの侵入を防ぎ、建物を守ってくれる役割があります。また、シミや変色を防いでくれるため、美観維持にも役立ちます。
防水工事のことでお悩みの方はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。ノジケンでは、お客様の建物をしっかりと調査を行い、お客様に合ったプランをご提案させていただきます。
●各種塗装工事 ●各種防水工事 ●シーリング工事 ●外壁改修工事 お気軽にご相談ください。 ✉ 各種お問い合わせ ノジケン公式LINEからもお気軽にお問合わせ下さい。 |